一年中たけのこを食べたいですか?

こんばんわ。蕎麦屋の2代目

どうもそばっこです。

ここのところ暑くなってきましたね。

今日は店内に扇風機を取り付けましたよ。

毎年の作業でこうやって季節の変わり目を感じています。

この瞬間に感じることがもう一つあります。

あっ?!

たけのこ(こさん竹)が出てくる時期ダーーーって!!

、、、、、

扇風機から無理からに

たけのこに繋げる。

この強引な感じになってしまいましたが、きょうのそばっこブログは

もちろんたけのこの話です(笑)

干したけのこ

たけのこ。この時期わんさかわんさか出てきます。

最初は旬ものなので美味しくいただきますが毎日続くと飽きてきます。

はい。これはしょうがないこと。

でっもって、そうなったらたけのこを採りに行かなければ良いだけなんです。

飽きたら採りに行かなければいい。

うん。それだけの話です。。。。

ってもうこのブログ。終わってしまう(笑)

いやいやそうは言っても

採りに行っちゃうですよ。

なぜか?好きなんです色々なものを採りに行くのが。

そしてやっぱり食べたいですよね。一年中たけのこを。

半ば強引ですが(笑)今日は強引に持っていきますよ(笑)

一年中食べれるやり方で一番簡単なのが干す。

天日にひたすら、カラカラになるまで干すのみです。

がまこう庵の干したけのこの作り方

まずは張り切って採ってきたたけのこ(笑)

アタマの実が入ってないとこを包丁で切り小さくし、縦に一本切れ目を入れます。

※小さくすることにより鍋に入る量が増えます。少量のお湯で多くのたけのこを湯がけます。

鍋に皮ごと入れて沸騰させます。

沸騰しさらに5分くらい湯がいたらざるに移し冷まし、実をとります。

採った実を広げてあとは天日に干す。

カラカラになるまで何日間か干します。

↓ここまでカラカラに。

乾燥させたら袋などに入れて、湿気がこないように保存します。

これで一年持ちます。

干したけのこの良いところ、悪いところ

日持ちがするところが一番のメリットですが

食物繊維が多くとれる。腸などの働きを助けます。

しかしビタミンなどは生に比べるほとんど無くなります。

もうひとつ注意点。

干したけのこ使うときは水につけて戻しますが

気をつけないといけないことがあるんです。

その戻し水は料理に使わない。それはなぜかっていうと

シュウさんという体に良くない成分が多く含まれますので。

ここは思いっきり捨てましょう。

これが干したけのこなんです。

実はたけのこは一年中食べれる食べ物なんですよ。

あーたけのこ最高!!

たけのこが好きなんです。

それだけです。

お店のメニューにある「田舎煮しめ」で一年中使うのでどうしてもやらないといけないとかじゃなくて。純粋にすきなんですたけのこが(笑)ホントだよ(笑)

本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター
1977年宮崎県都城市生まれ、そば屋がまこう庵2代目。 (株)がまこう庵代表取締役、都城産のそばを多くの人に知ってもらい喜んでもらいたい。そして都城のそばを世界へ。 自分の育った都城が大好きでそばと共に都城の事も発信していきたい。
アバター

最新記事 by 蒲生 純(そばっこ) (全て見る)