
蕎麦に豊富な栄養があります。
トマトや葉物野菜、赤ワイン、チョコなどのイメージが強いポリフェノール。
お蕎麦には意外にもこのポリフェノールが含まれています。
その中でもルチンという種類のポリフェノールは抗酸化作用が強く、血管を丈夫にしてくれるのです。脳梗塞や心筋梗塞の予防になります。
蕎麦は主食ですが血糖値は上がりにくいんです。その上げないようにしているのがルチン。血糖値を抑えるインスリンに働きかけるすい臓を元気にしてくれる効果がありますので、麺類が好き!炭水化物が大好き!という方は、いつもの炭水化物のなかで蕎麦を多めにしてみると良いと思います。
血糖値が高い方でも安心して食べれる。やはり蕎麦も炭水化物。
とは言っても食べすぎはダメですが(笑)
殺菌作用の強いカテキン
緑茶のイメージが強いですが、お蕎麦にもカテキンはたくさん含まれています。
このカテキンの殺菌作用は非常に強力で、ノロウィルスなどの感染性胃腸炎はもちろん、O-157にも効果があります。同じように殺菌作用のあるワサビを入れれば、夏も冬もお腹は安全ですね。
ダイエットにも最適な蕎麦!!
炭水化物なのに!?と思うかもしれませんが、お蕎麦にはアミノ酸が豊富に含まれています。ビタミンやミネラルのバランスも非常に良く、食べるだけで脂肪を燃焼作用してくれるのです。野菜と一緒にそばを食べるとより効果的なんです!!
自律神経を整える蕎麦
季節の変わり目に不調を感じる方は自律神経が乱れているせいかもしれませんね。お蕎麦に含まれるコリンには交感神経や副交感神経を整えてくれる作用があります。頭痛やめまい、食欲不振などが気になるときは是非試して見てくださいね。

言いたい事は1つだけ。
そばは体に良い食べ物です!!
今回のブログこの一言でよかったのでは(笑)
長々書きましたが(笑)
宮崎県都城市吉之元町5186
TEL/FAX 0986-33-1226
庵主(二代目) 蒲生 純
Facebook
https://www.facebook.com/jun.kamou


最新記事 by 蒲生 純(そばっこ) (全て見る)
- 定休日を通常に戻します - 2023年4月12日
- 肉のふくしまさんのメンチカツそば - 2023年4月12日
- がまこう庵スタッフ募集中 - 2023年1月31日