どうも僕です。眠ることが大好きなそば屋がまこう庵の2代目SOBAっこです。
これは自分のあるあるなんですけど。早く寝ないとって思うとなかなか眠れないです。逆に今日はやらなきゃいけない事があるから眠らず起きていようって思うと、すぐに眠ってしまう性格なんです。この性格。。。何なんって思う。
ってこんなそば屋の睡眠事情なんて聞かされても。マジでどうでも良いですね(笑)こんなどうでも良い情報はすぐに忘れてください(笑)
でわでわ。本題へ。がまこう庵は枕も売ってるんです。そば殻枕。お店を入ってすぐに目に入るのはそば殼枕です。初めてきたお客さんはみんな驚きます。枕も売ってるーって(笑)何でも売ってごめんなさい(笑)
がまこう庵のそば枕
そば屋にとって、もっともいらないものがあります。それは。。。そばを挽く時にいっぱい出るそば殻。そば殻ってそんなあるんですか?って聞かれたらこう答えます。はい。死ぬほどあります(笑)
地元産のそば殼です。その死ぬほどあるそば殼をどうするかというと、がまこう庵ではそば枕にします。まずはじめにそば殻を細かいネットに詰め込んで洗濯機で洗います。うちにあるそば殻を洗う専用の洗濯機です(笑)
洗って天日干しです。たっぷりお日様に当てしっかり乾燥。乾燥させたそば殻を枕のカバーの生地に入れます。
そしてここでお伝えしたいのは手作りの枕カバー生地を使ってます。そば枕カバー生地はゴマちゃんというとても可愛らしいおっとりした女の子の友達がが作ってくれているんです。
ゴマちゃんは、ただいま子育てに仕事にとにかく忙しいママなのです。そんな忙しいのに毎回快く作ってくれてほんと助かります。ゴマちゃんありがとうね。
ゴマちゃんの選ぶ生地センスが毎回好きです。自分で欲しいのがいくつも毎回あって売りたくない時もしばしば(笑)特に毎回入れてくれる動物シリーズ。今回もすごく可愛い感じですよ。今回自分お気にりはキツネ。
すてきでしょ。色々あるでしょ。全部違うの。同じものがないんですよ。これこそ自分だけの枕です。
そば殼枕の歴史は古いんです
今では低反発枕とかたくさんの種類の枕がありますが。そば殼枕は日本で古くから枕の素材として愛用されて続けている枕なんです。天然素材だから安心。
そば殼枕はズッシリと重量感があり、硬めの枕素材として分類されます。 そば殼枕の歴史は古く8世紀ごろから使われていました。奈良の正倉院でも発見されていて、当時から最高級枕で人気の高い枕だったのですねー。
さらに今日はそば殻枕の魅力を紹介しますね。良いところもあれば不安なこともあります。今日はそんな素晴らしさと不安なところを教えちゃいます。
そば殻枕の良いところ
安眠効果もあるそば枕です。熱をよく拡散し、頭を冷やす効果がありますよ。殻の間の空気が断熱材の役目を果たす上に通気性がよく、温度は体温より上がりません。寝てる間の余分な熱を外に逃して、汗などの余分な水分を吸収してくれます。硬すぎず、柔かすぎずのちょうど良い。絶妙の通気性がそば枕のメリット。天然素材っていうのも使いたい理由ですね。
実際自分も使い続けて20年くらい(さすがそば屋の息子でしょw)なのですが、使って見てやっぱり気持ちが良いのです。寝返りした時にそば殻のガシガシっていう音も実に心地よい。あー昔から愛用されたのもわかります。
そば枕の注意する点(不安なところ)
天然素材なのでどうしても虫がつきやすい。
普通に毎日使っていればそんなことはないのですが、湿気のある場所(押入れとか、ビニール袋に収納)に長期間保管していると虫がわく恐れがあります。
毎日使用していれば虫が湧く心配はないですよ。
虫は人間の臭いが嫌いと言われています。現に自分も長年そば枕使っていますが一度も虫にでくわしたことがないです。日頃のお手入れとしてはこまめに天気が良い日に天日干し。
これでほぼ大丈夫です。お日様の力は偉大です。
あとそばアレルギーの方はごめんなさい。そば殻枕は使用できません。そば殻といえどそばには変わりないのです。
という事でそば殻枕は昔から愛用されていて今もなお愛用者が多い枕なんです。そば殻がいっぱいあるのでそば屋の商品としてはもってこいの商品です(笑)
それではmyそば枕が呼んでますので心地よい眠りについて良い夢を見たいと思います(笑)
またですねーー。
宮崎県 都城市 吉之元町5186
◎営業時間午前10時〜午後4時
◎定休日毎週火曜日・第1水曜日(祝日の場合は営業)
◎電話・ファックス0986・33・1226
◎メール gamakouan@gmail.com
最新記事 by 蒲生 純(そばっこ) (全て見る)
- 定休日を通常に戻します - 2023年4月12日
- 肉のふくしまさんのメンチカツそば - 2023年4月12日
- がまこう庵スタッフ募集中 - 2023年1月31日