こうしてブログを書いてます。それはなぜか?それは自分の事やがまこう庵の事、都城の事を知ってもらいたくて書いています。色んな人に読んでもらい共感してもらいたいから書いてます。もちろん身内にもです。
そして今日スタッフに自分のブログを読んでるのか聞きました。まーもちろん読んでるんだろうと確認のつもりで聞いたのですが。。。。。
衝撃でした。読んでないって言われました。そんなもんです自分のブログなんて。しかもクリックして読むのが面倒くさいんですって。クリックするのが。。。。。クリックって動作がそんな大変な事なのか。。。。。ショック
どうもこんにちは。正直こう言うことは聞くもんじゃないなーって反省してるそば屋がまこう庵の2代目そばっこです。
読んでもらえない前提でこれからは書いていこうと思います(笑)
先日二日間がまこう庵をお休みにさせてもらい、そんなクリックをするのがめんどくさいスタッフと奥様(奥様はブログ愛読者ですw)と共に大阪へ研修旅行に行きました。1日目はセミナーに参加して2日目はスタッフの要望に答えてUSJで遊びながらのマーケティング研修をしました。


エクスマセミナーに行きました
いつも1人で行くセミナーですが今回はスタッフを一緒に参加してもらいました。それはなぜか?自分が学んでいる藤村先生のエクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)に触れて刺激を受けて欲しかったから。そして自分が学んでいるものを知ってもらいたかったから。
エクスペリエンス・マーケティング(通称エクスマ)とはこちらをご参考に
そして今回のテーマ『思わず欲しくなる!価値を伝える方法セミナー』
自分達みたいに小さな会社やお店にぴったりの内容のセミナーでした。
そば屋が登壇して思った事
そしてこのセミナーでは自分には最大のミッションがありました。それはこの会場で登壇し、エクスマに触れて自分がどうなったのか?エクスマの魅力を伝えるというミッションがありました。

口下手で喋りなんてうまくないけど。こんな感じでみんなの前で話させてもらいました。
最初は緊張したけど話してる途中にふと靴を見たんです。この靴かっこいいーーーーって思ったらふと力が抜けた(笑)以前ブログにも書いたんですがこの登壇する時に着る服を自分が尊敬する短パン社長に選んでもらったんです。

朝自宅で服を着たのですが着る時からなぜかルンルンな気分。よし。やるぞって気分になれた。単純でしょ(笑)でもこれって不思議なんです。いつも違う自分になれた気がしたんです。お洋服のチカラはすごい。。。登壇する前に緊張していてジャケットを着るのを忘れて、慌てて着たのはナイショの話です(笑)
とにかくこの日のために何度も練習して無事にエクスマセミナーで話す事を終えることができた。素直な感想としては楽しかった。うん。めっちゃ楽しかった。そして無事に終えることができた。出来はどうだったかとか色んな反省もあるけど今はもう安堵感しかない(笑)
こんな人前で話す機会などないのですごく良い経験になった気がします。
そして話す事もですが。この登壇で話す内容を考える過程がすごく勉強になった。過去の自分を振り返り自分は何を考えてどう行動して来たのか?その結果として今の自分があり今の仕事があるし、たくさんのお客さんにお蕎麦を食べてもらえている。さらにこれから先どうしていかないといけないっていう課題もしっかり見えてる気がする。成功者ではないけど今まで自分がやってきたことは間違いじゃなかったし何より自分自身の自信になってると思う。
忙しいとか、できないとか、恥ずかしいとか、やれないとか、無理だとか。色んな言い訳をしてもしょうがない。ともかくやる。
素直に信じてやり続けることが大事なんだ。
文章に書くとありきたりで簡単に感じるかもしれないけど。実際こんな簡単事もみんなできない。そこでやってる人とやってない人での差が生まれる。
とは言ったものの自分がどうのこうの言ったところで、今の自分が楽しんでることは伝えられないんじゃないかなーって書きながらちょっと思った。
それにはやってきたという過程があって。続けてきたという実績がある。そういう結果だから。これは体験した人にしかわからないだろう。それをいくら体験談を話したところでやってもらえなけばただ話を聞いて自分の話を聞いてもらって終わり。それだけになってしまうから。
藤村先生を、エクスマを素直に信じて行動してきた。そして少なくても今を楽しんでいる。
まー自分の話力がそこまでの力があるかって言われるとそれは。。。ないです。ごめんなさい(笑)
結局何が言いたいかっていうとやらないとわからない。やってみないと。そして続けていかないとって事です。偉そうですいません。でもこれが本音です。
もう1人の登壇者大阪高槻市にある島珈琲島規之さんの話

こんなかっこいい島さんははじめて(笑)
終わった後の笑顔も最高でした
島さんのお話。何度も聴いてるけど今回マジですごくよかった。一緒にやってきたからこそわかるんです。練習量が伝わって鳥肌が立ってしまった。話し方や話の展開完璧です。何度も聴いてる話だけど初めて聴いてるような感じで集中して聞き入ってしまった。
最初はモノのスペックだけでうちの珈琲は美味しんだよーーって伝えていた。でもなかなかお客さんには伝わらない。だって美味しい珈琲はもう世の中にはありふれているから。そのために島さんはいろんな事をやってきた。特に内容は書きませんが島さん自分もなんかよくにてる気がするって思った。だからこそこうやって仲良くなれたんじゃないかと思う。
島さんと一緒に講演できてよかったなー。バイセンありがとう!!
さらに今回藤村先生の話もかなり面白く熱かった。
自分たち2人も話しましたがエクスマセミナーのメインはもちろん藤村先生の話です。ここで藤村先生の話を書いてもきっと自分は伝えられないのであえて書きませんが。今回藤村先生の話はほんとすごかったし面白かった。できればもっと落ち着いて藤村先生の話を聞きたかった。だって登壇前で緊張してたし、登壇後は終わったって言う達成感でふわふわした気持ちの中聴いてたから(笑)
でも今回ウチのスタッフを連れてきたのでこの話を聴いてもらえたのは最高な研修になったって思うのです。これはこの場にいないとわからないと思う。あー連れてきてよかったな。
実際帰りの道中などもスタッフとこう言う話もしながら帰ったし。SNSをやりたくないスタッフですが自分たちで考えて何か別な方法で伝える事を考えていくんじゃないなあって思っています。

伝える事をしなければ存在しないのと同じ。大丈夫自分の会社は伝えてるからって思うかもしれないけど。言うほど伝わってないからね。自分もまだまだやり足りない。もっと色んな方法で伝えていかないといけないなー
まだまだやるぞ。やってやんぞって気持ちで今はいっぱいです。
これからです。これからもです。行動していきます。
ってことで今日はこの辺で。

最後に今回エクスマセミナーに参加させてもらい色んな方にお世話になりました
藤村正宏先生、サポートしてくれた講師の皆さん、エクスマのスタッフの皆さん、同期仲間のみんな。鹿児島の11.5倍尊敬する工務店の方。それから当日会場に来てくださった皆さん、当日来れなかったけど朝頑張れって言うメッセージをくれた方々。このために色々支えてくれた友人、がまこう庵のスタッフ、家族に感謝です。ありがちうございました。
といことで最後はこの日Twitterの様子とブログに書いてくれた方々の紹介をして終わりたいと思います。
先日のエクスマセミナーの事を書いてくれた嬉しいブログも貼り付けておきます
エヴァの時から短パンさんにはスライド、話し方など色々教えていただいた。当日のお洋服も選んでもらったりと。今回こうして登壇できたのは短パンさんのおかげです。こうして大阪まで駆けつけてくださり近くで見守ってくれてどんなに心強あったか。短パンさんありがとうございます
一緒に登壇した島さんのブログ。この日を一緒に迎えたからわかるです。GWなども挟みめっちゃ忙しい仕事中練習もして大変だったと思う。でも本番の島さんのお話はマジで凄かった。良い話だったわーー。
師匠様!!有村様のブログです。そばっこブログにも何度も出て来ている住まいずの有村さん。ブログを書いてくれたのも嬉しいのだけど。こうして鹿児島から忙しい合間をぬって大阪まで応援に来てくれたことが一番の嬉しさの極みです。ありがとうございます。そしてがまこう庵のお蕎麦をいつでも食べれる存在の有村さんが唯一おかわりをしたという衝撃な事実にもびっくりでした(笑)
エヴァ19期の同期あめりか屋の篠原さんのブログ。正直自分の言いたいことが全部書いてありました。このブログをコピーして貼り付けて投稿しようかって思うぐらい代弁してもらったブログ。篠原さんありがとうございます。
同じくエヴァ19期の同期(株)日向の代表 鳥辺 さんのブログ。今回藤村先生の話している内容をすごくしっかり書いてくれているブログです。自分はふわふわした気持ちで聴いていたのですごくこのブログで助かりました。復習になるブログをありがとう。そして二次会三次会と楽しかたヨーーー。
果物屋さんの古田さんのブログ。ここを切り抜いて書いてくれたブログ実はめっちゃうれしい。自分たちが他のそば屋と違うのはここなんです。循環型の農業してるそば屋なんて滅多に出会わないので。古田さんありがとうございます
石川さんが今回のセミナーの様子を全てまとめてくれたブログです。お忙しいのにありがとうございます。
ということで長々ブログになりましたが今日はこの辺でまたですね。
5月の臨時休業のお知らせ
5月27日月曜日、28日火曜日、29日水曜日は臨時休業させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
宮崎県 都城市 吉之元町5186
◎営業時間午前10時〜午後4時
◎定休日毎週火曜日・第1水曜日(祝日の場合は営業)
◎電話・ファックス0986・33・1226
◎メールinfo@gamakoan.jp


最新記事 by 蒲生 純(そばっこ) (全て見る)
- 定休日を通常に戻します - 2023年4月12日
- 肉のふくしまさんのメンチカツそば - 2023年4月12日
- がまこう庵スタッフ募集中 - 2023年1月31日